
~日本の原点、神武天皇即位の地~橿原神宮
神武天皇が高千穂から東征し、多くの苦労を乗り越え奈良県橿原の地で初代天皇として即位をされました。1890年神武天皇の徳を永遠に尊び敬いたという民衆の請願により橿原神宮として創建されました。
各地発⇨新大阪駅⇨橿原神宮⇨なばなの里 |
---|
ホテル⇨横山展望台⇨伊勢神宮⇨おかげ横丁⇨新大阪駅⇨各地 |
神武天皇が高千穂から東征し、多くの苦労を乗り越え奈良県橿原の地で初代天皇として即位をされました。1890年神武天皇の徳を永遠に尊び敬いたという民衆の請願により橿原神宮として創建されました。
10/24-5/31期間は、国内最大級のイルミネーションが奇跡の絶景を創り出します。
また、ベゴニアガーデンはあまりの美しさに息をのむ素晴らしい温室です。
伊勢志摩の素晴らしい景色を一望できる横山展望台。太平洋、熊野連山、60を超える島々、養殖真珠の筏などが浮かぶ英虞湾の景色は、伊勢志摩でもトップクラスの美しさです。
伊勢神宮は、内宮と外宮がありますが、伊勢志摩にある神社125社の総称です。歴史の深い内宮は約2,000年間天照大神を御祭神としてお祀りしています。江戸時代にはお伊勢さん参りを人生の大きな目標としておられた方がたくさんおられたように、日本人であれば一度は行ってみたい場所です。2016年5月26日には伊勢志摩サミット参加の先進7か国の首相が伊勢神宮を訪問されました。
伊勢神宮を参拝した後は、隣接するおはらい町、おかげ横丁で食事とショッピングを楽しめます。ここの名物は”伊勢うどん”と”手ごね寿司”。通りには数多くのお店が軒を並べ、食べ歩きしている方もたくさん見かけます。赤福本店もここにあります。レトロな街並みを楽しみながらゆったりとした時間をお過ごしください。