
~台湾家庭連合本部~台湾特別第6地区
台湾家庭連合は台北の本部教会を中心に、全国に10ヶ所の教会があります。1971年財団法人世界基督教統一神霊協会台北教会を創立。
出発→台湾特別第6地区本部→台北101展望台→ホテル |
---|
台湾聖地訪問→議員表教訪問→台湾のナイアガラ→ランタン飛ばし→九份 |
故宮博物館→原住民舞踏見学→南勢渓→士林夜市 |
中正紀念堂→行天宮→帰国 |
台湾家庭連合は台北の本部教会を中心に、全国に10ヶ所の教会があります。1971年財団法人世界基督教統一神霊協会台北教会を創立。
地上101階・地下5階・高さ509m、の台北101。ドバイのブルジュ・ハリファが出来るまでは世界一の高層ビルとして名を轟かせていました。展望台から見える絶景はもちろんのこと、景色だけではなく、世界各国の美味しいグルメが味わえるレストラン・様々なファッションジャンルがそろうショップが集まっており、食事やお買い物も楽しめます。
「千と千尋の神隠し」の舞台となったと噂されている人気の観光地。提灯の光がどことなく懐かしく、ノスタルジックな雰囲気が多くの若者を魅了しています。九份には日本統治時代に建てられた建築物や西洋建築が混在しています。
1965年9月28日に真の御父母様を台湾にお迎えして、聖地が決定されました。(台北植物園にあります。)
台湾に唯一ある聖地です。
十分(シーフン)は台湾北部の新北市平渓区に位置しています。台北からは車で約1時間かかる距離です。
十分で有名なのはランタン飛ばし。「ランタンの故郷」とも呼ばれているほどです。ランタンに願い事を書いて飛ばすのが主流で、願い事の種類によって色分けされています。多くの出店と観光客で大賑わっており、365日ランタン飛ばしができる場所です。
世界4大博物館の一つと言われている故宮博物院。世界一の中国美術工芸コレクションとしても名高く、厳選された6000~8000点の作品が展示されています。最も有名な展示物が2色に分離した翡翠を白菜に模した「翠玉白菜」と3層になっている石に河口を施した「肉形石」でし。(写真は翠玉白菜)
台湾で最も有名な夜市で、毎日地元の人や世界中からの観光客で賑わっています。士林夜市はB級グルメの宝庫です!!
いかのスープ・肉団子入り麺・フライなど、士林グルメが盛りだくさんです。日本では食べられないフルーツも多く並べられています。
台北のシンボルとも言える「中正紀念堂」。
「中正」とは中華民国初代総統であった「蒋介石」の本名、蒋中正の名前をとっています。1975年4月5日に亡くなった蒋介石に対する哀悼の意を込めて建てられました。イベントや憩いの場として、地元でも人気のスポットです。
行天宮には三国志で有名な「関羽」が奉られています。関羽は商売繁盛の神様として信仰を集めており、勝負運の御利益もあると言われています。
お祈りの仕方やおみくじの引き方が日本と違うところも台北の魅力です。