
~トンネルプロジェクトの拠点~唐津教会
2020年6月7日、唐津教会が献堂されました。
今後、日韓トンネルプロジェクトの拠点として活躍する場となることでしょう。
2階には今後、資料室も作られる予定です。
福岡空港⇨唐津教会⇨日韓トンネル現場⇨名護屋城博物館⇨福岡空港⇨対馬空港⇨ホテル |
---|
ホテル⇨韓国展望台⇨和多都美神社⇨烏帽子岳展望台⇨阿連トンネル斜坑⇨対馬空港⇨福岡空港 |
2020年6月7日、唐津教会が献堂されました。
今後、日韓トンネルプロジェクトの拠点として活躍する場となることでしょう。
2階には今後、資料室も作られる予定です。
日韓トンネル調査斜坑現場です。現在540m掘られており、坑道入口から掘削地点までは専用車で往復できるようになっています。裏手の高台からは、晴れた日には壱岐を見ることができます。
豊臣秀吉の朝鮮出兵(文禄・慶長の役)をテーマにし、歴史を見据えることにより両国の新しい関係を築きたいとの願いから造られました。
対馬の最北端にある韓国展望台からは、天気が良い日は釜山が目視できます。釜山まではたったの50キロほど、夜になると釜山の街灯りがきれいに見れます。
東には対馬海峡、西には朝鮮海峡が広がり、複雑な入り江と多くの島々がおりなす典型的なリアス式海岸の雄大な景観を一望できます。
彦火火出見尊と豊玉姫命を祭る海宮で、古くから竜宮伝説が残されています。本殿正面の5つの鳥居のうち2つは、海中にそびえ、潮の干満により、その様相を変え、遠く神話の時代を偲ばせる神秘的な雰囲気を漂わせています。
2014年9月、日韓トンネル対馬調査斜坑オープン式が行われました。
広大な土地はすでに用意され、国家プロジェクトをして工事が始まるのを静かに待っています。