
久々の天宙天寶修錬苑
日程:2022.04.14-23
2年3ヶ月ぶりに韓国・清平に行ってきました。
新しくなった天宙天宝修錬苑をご紹介します。
気になるツアーはこちらでCheck!
実際のツアーに足を運んだ社員たちの生の声をまとめました!
2年3ヶ月ぶりに韓国・清平に行ってきました。
新しくなった天宙天宝修錬苑をご紹介します。
今年の秋は駆け足で過ぎ去りましたね。九州営業部添乗カメラマンが”九州の秋”を紹介します。
嵐のJALのCMで一躍全国的に有名になった宮地嶽神社の”光の道”を紹介します。
全国から若いライダーたちが集まり、ピースロード2021in九州・日韓トンネル現場訪問ツアーが催行されました。3日間の日程とツアーの様子をご紹介します!
全国的な豪雨が続く
テレビをつけても災害のニュース
あまり良いニュースがない。。。
7月下旬に日韓トンネル視察ツアーがあり、唐津・対馬を添乗でお客様と同行してきました。日韓関係に深い場所を中心に見学したコースをご紹介します。
自粛生活が続く中、身の回りの小さな自然の
気配に気付くようになりました。
先日、長年気になっていたカワセミと初めて遭遇することができました。
小さいので撮影は大変でしたが、可愛い姿を堪能致しました。
4月半ばを迎え、きれいな花が咲き始めました。全国的にはまだ寒いところもあるのでしょうが、今回は福岡の春の花をお届けします。
色とりどりのピンクや緑の
グラデーション。
心浮き立つ春がやって来ました。
さくらの季節がやってきました。新型コロナウィルスの影響でライトアップを取りやめたさくらの名所もありますが、今年もきれいな花を咲かせてくれました。九州のさくらをご紹介します。
清平天寶苑に行けなくなってからすでに1年が経過しました。皆様の中には、清平ロスの方もおられるのでは?
今回、大きく変わっている清平の写真をご紹介します。
2月のある日、奈良・春日大社で
鹿に会ってきました。
今年の冬は寒いですね~!
ここ福岡でも雪が積もりました。
福岡県は八女市星野村の雪景色をご紹介します。
11月27日、JR九州の新造船”クイーンビートル”に旅行会社社員を対象とした内覧会及び体験試乗に行ってきました。
11月の秋晴れの日、日本遺産に認定
されている「播州赤穂」に行って
きました。
紅葉シリーズ第4弾は、熊本の蘇陽狭です。九州のグランドキャニオンと言われています。グランドサークル大好きな私が行かないわけにはいきません!
紅葉シリーズ第3弾は、湯布院の金鱗湖です。
美しく澄んだ湖と、紅葉のコントラストは見事です。
紅葉シーズンが始まりました。先回の雷山に続き第二弾として竈門神社の紅葉を紹介します。
九州も紅葉シーズンが始まりました。今年の紅葉初撮影は、雷山千如寺大悲王院の大楓の木です。
金木犀香る10月中旬。
ふと思い立ち、京都へ散歩に行って
きました。
ホテルのコロナ対策の視察で山梨に行ってきました!神奈川在住の写真好き社員が、荒れる天気の中たくさんの風景に出会うことができました。3日間ともあいにくの天気でお目当ての富士山を見ることはできませんでしたが、終始素敵な一人旅になりました!ホテルのコロナ対策もばっちりで安心して過ごすことが出来ました。
札幌・新千歳空港・・・それは北の大地の玄関口で聖火式に参加されるお客様が利用される空港の1つでもあります。
2020年07月26日、龍平リゾートに新しい施設がオープンしました!
發旺山スカイウェイ・マユモク・孝情水と3つの新しい施設が韓鶴子総裁によって誕生しました!新型コロナウィルスが収束したら、是非行ってみたいですね。
GO TO キャンペーンが始まる前の、とある平日の午後・・。久々のモノレールにわくわくしながら、伊丹空港へ行ってきました。長らく改修工事が行われていましたが、いよいよ8月5日にグランドオープンします!まだ、一部工事中だったもののほぼ完成しており、とても綺麗になっていました。
こんにっちわ~♬三波春夫派でしょうか?吉永小百合派でしょうか?それとも、坂本九?? リンダさんもいらっしゃったとか。昭和の高度経済のシンボル「日本万国博覧会」からはや半世紀・・。2020年の今年は、丁度50周年を迎えました。
コンチキチン♪ こんちきちん♬
祇園祭のお囃子の音色が聞こえ始めると、いよいよ京の都に本格的な夏がやってきます。山鉾巡行が特に華やかな京都祇園祭ですが、実は、八坂神社の疫病退散・無病息災を願う祭礼です。
皆様こんにちは。梅雨の合間のまったりしたひととき・・ふと丁寧にコーヒーを淹れたくなりました。思い出したのは「かもめ食堂」という映画。2006年に公開されたものですが、未だに色褪せない、ココロ洗われるような美しい映画です。そして私にとっては、折りにふれ幾度となく観ては「きちんとした生活をしなければ」と自分を律する映画でもあります。
皆さま元気でお過ごしでしょうか。気温も熱くなりそろそろアイスコーヒーが美味しく飲める時期になってきました。「匠珈琲」では新しい商品を企画いたしました。商品タイトルは「夏はやっぱり冷珈琲」になります。ドリップされるときに氷で冷やしても豆の味を損ねずしっかりとしたコクと香りがあるのが特徴です。
皆さまお元気でお過ごしでしょうか。ついについに世一観光はコーヒー販売をスタートいたしました。過去の投稿「珈琲で出発」でもうすでに何かあると気づかれた方も。。。記念すべき初の商品は「父の日」ギフトコーヒーを企画いたしました。商品名はメッセージ性を込めた「お父さんいつもありがとう」そして「香りから生まれる癒しの時間」でお届けいたします。
皆様こんにちは。お元気でいらっしゃいますか?以前の何気ない日常が懐かしく、でも新しい生活様式に向かって慌ただしく過ぎていく日々の中、ふと新緑に誘われて大阪城の「聖地」を訪問してきました。いつの間にか・・もう、夏なんですね。
アフターコロナも早期回復がなかなか見込めそうもないのが観光業。旅行事業部もいろいろと模索中。仕事を探すことに仕事をして、時間がすぎるのが早く感じてしまう今日この頃。焦る気持ちを落ち着かせて、今日も当社のコナコーヒーを飲みながらスタート。
2020年5月15日(金)晴れ
本日は焙煎工場見学。東京の本社から6名で本厚木へいざ出発。通常渋滞していたら2時間はかかってしまう所を1時間ぐらいで。30年もの間焙煎一筋、匠のコーヒーに命を懸ける精神と技を学びに出かけました。
2020年5月14日
みなさまどのようにお過ごしでしょうか。
職種が観光業、「一番最初にストップそして最後に復活していくのでは?」なんて言葉をよく聞きますが。。。本当にどうやってこのコロナと付き合っていくかです。。。仕事は厳しいですが、仕事をさがすことに追れている今日この頃。そんな時気分を変えてくれるのが右手にはマウス、左手にはコーヒー。。。まず香りが癒してくれます。
2020年5月12日(火)晴れ
天気が良いからという訳ではないが、こういう時期だから行きたくなる。
東京の世一観光から第一聖地までは徒歩10分圏内。時折同僚と一緒に聖地祈祷に参ります。。。
2020年5月11日、当社(株)ハッピーワールド屋上から渋谷を一望できちゃいます。なんと新国立競技場、かすかに見えるスカイツリー、六本木ヒルズ、ミッドタウン、そして渋谷はヒカリエ、スクランブルスクエアとミヤシタパーク(現在建設中)。新宿に目線を向ければ国立代々木競技場と都庁まで見渡せます。そんな会社からの景色をご紹介します。
アメリカ西海岸のロサンゼルス・グランドキャニオン・ラスベガスを巡る6泊8日の添乗日記です!アメリカの大自然を満喫!
2018年12月6日から8日で世一観光部・予約スタッフのメンバーが集まり、韓国研修を行いました!
今回は東京・関西・名古屋・広島・福岡の予約スタッフ計8名で、清平の新しい施設や周辺の観光地の視察をしてきましたので、その様子をご紹介したいと思います♪
2017/11/29~12/2 東京・中部・関西・中四国・九州の世一観光メンバーで
“巨文島・光州” を巡る視察ツアーをしてきました!!